書道家|高木 紅葩

書道家|高木 紅葩

書道家 高木紅葩氏 プロフィール

 


 

心に響く書との出会い:書道家 高木紅葩氏の軌跡

 

いつもBoutique HANAYAをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

この度、Boutique HANAYAが開催する特別なイベント「ANTONINI トランクショー」にて、素晴らしい作品を展示してくださる書道家、**高木 紅葩(たかぎ こうは)**氏のプロフィールをご紹介します。長きにわたり書の世界に情熱を注ぎ、独自の表現を追求されてきた高木氏の、知られざる横顔と珠玉の作品の数々を、ぜひこの機会にご覧ください。

【イベント情報】 高木紅葩氏の作品は、2024年9月20日(土)14:00~16:00に開催される「ANTONINI トランクショー」にて展示されます。 詳細はこちらからご覧ください。 https://www.boutiquehanaya.com/blogs/news/antonini-1


 

【プロフィール】

 

高木 紅葩(たかぎ こうは)

1945年、東京・浅草に生まれる。幼少の頃から書道に親しみ、6歳よりその道を歩み始めます。 日本の伝統文化が息づく浅草で育った高木氏の感性は、早くから書への深い情熱を育んでいきました。 

 


1963年、学芸大学書道科を卒業。 卒業後、書道家・續木湖山氏が主宰する「慶山会」に参加し、35年間にわたり書の本質を深く学び続けます。續木湖山氏のもとで培われた確かな技術と精神性は、高木氏の書道の根幹をなすものとなりました。 

 

2008年には、師である續木湖山先生への敬愛を込めて、第一回「續木湖山先生を偲ぶ書展」(於:ギャラリー日比谷)を開催。この展覧会は、高木氏の書道家としての歩みにおいて、大きな節目となりました。 

 

2013年には、高木紅葩個展をギャラリー日比谷にて開催。 この個展では、長年の研鑽によって培われた高木氏独自の書の世界が多くの人々に披露され、来場者に深い感動を与えました。

 

そして2021年、学問の神様として知られる湯島天満宮にて、大鳥居の扁額「天満宮」を揮毫(きごう)。 

この歴史ある場所で、永く人々の心に残る大作を手がけたことは、高木氏の書道家としての地位を不動のものとしました。

 


 

高木紅葩氏の書の世界

 

高木紅葩氏の書、そこには、日本の伝統と美意識、そして高木氏自身の人生が織りなす、豊かな物語が込められています。 見る者の心に語りかけ、静けさの中にも力強い生命力を感じさせるその書は、まさに「心に響く書」と呼ぶにふさわしいでしょう。

 

Boutique HANAYAでは、この特別な機会に、高木紅葩氏の作品を通じて、日本の伝統文化の奥深さと、書道の持つ無限の可能性を皆様にお伝えできることを心より楽しみにしております。 ぜひ、ANTIONINIトランクショーにお越しいただき、高木紅葩氏の珠玉の作品群をご自身の目でお確かめください。 皆様のご来店を心よりお待ちしております。

🗓️ イベント詳細

 

  • 日時: 2025年9月20日(土曜日) 14:00~16:00

  • 場所: Boutique HANAYA店内

  • 内容:

    • ANTONINIジュエリー特別展示販売

    • 草月流いけばな 伊東氏による竹と和紙のインスタレーション

    • 書道家 高木紅葩氏の甲骨文字「独住」作品展示

    • プロヘアメイクアップアーティスト 石渡美佳氏によるメイクアップ実演(ご希望のお客様数名にメイクアップ体験あり)

    • フィンガーフード&ドリンクのご提供(ライトパーティー形式)

この貴重な機会をどうぞお見逃しなく。 皆様のお越しを、Boutique HANAYAスタッフ一同、心よりお待ちしております。

【ご予約方法】店頭にてスタッフにお申し出下さい。

本イベントは、お客様に心ゆくまでお楽しみいただくため、事前予約制とさせていただきます。定員は10名様限定となります。なお、お申し出いただいた際にすでに定員に達していた場合はご了承ください。

なお、9月20日(土)は、イベント開催のため終日貸し切りとなります。ご予約のないお客様はご入店いただけませんので、何卒ご了承ください。


店舗情報:

  • Boutique HANAYA

  • 住所: 千葉県市川市八幡2-4-9 カンテイビル1F

  • 電話番号: 047-333-0878

  • ウェブサイト: https://www.boutiquehanaya.com/

  • Instagram: @boutique.hanaya

Back to blog